今週はトランプをとことんやりました!神経衰弱って、やればやるほど強くなるんですね。オセロもまた然り。
でも黒ひげ危機一髪はそうはいきません(´xωx`)
ババ抜きに関しては、奥が深いものです!2人でババ抜きをするとまた違うスリルがあります。
ポーカーフェイスが苦手なので引いてもらう時は顔を隠すと言う技を編み出しました!気分はメンタリストですよw
トランプゲームで本気を出して疲れたスタッフの方が痺れを切らし、「公園いこーよー」って言ってみたら3人着いて来てくれました。
ジャングル登れるようになりました。前は怖がりの慎重派でしたが、スクールの後にコソ練しましたw
鬼ごっこもしました。
富士山がきれいですね(*´∀`*)
伊豆サドベリースクール、今週もいっぱい進化しました。
自分のやる事、やりたい事を自分で決めると言うのは、普通学校より厳しいと感じる時もあります。スタッフに決めてもらう事はありません。
最近ご入学された10歳の生徒からの質問、
「他の人と違う事をするの(地域の学校に行かないで、サドベリースクールなどを利用する事)はなんだか気が引けるけど、他人や先生から評価されるのは嫌な時はどうすれば良いんですか?」
なかなか良い質問をしてくれました(^^) 世の10歳さんはこのように考えているのかもしれませんね。思えば、小4くらいから他人や他人の目が気になり出して、仲良しグループができたり、陰口が聞こえたりしたものです。
この質問に対しての個人的見解の返答は
「学校は評価をされるために行くところだよ。評価が欲しければ行けば良いけど、学校に行っているのに、評価しないでくれと言う要望は難しいよ。学校から離れた所なら人と違うとか同じだとか言う考えを持たずに、自分のやりたい事ができると言う訳だよ。因みに私たちスタッフはずっと座って行われる授業や宿題、成績表、クラス制などなどのシステムはあまり良いとは思っていないよ。どれくらい良いと思っていないかと言えば、移住してサドベリースクールを開校するくらい、サドベリースクールの方が良いと思っているんだよ。」
伝わったかはともかく毎日顔出してくれています(^-^) 1ヶ月後、半年後、1年後、どうなっていても良いけど楽しみです♫